SSブログ

裂き織り&絲の織り バッグ [私の手づくり]

展示会に向けて、裂き布と糸を織り交ぜたバッグを5つ作りました。アップしようと思ったら、前に作ったバッグをまだアップしてなかったので、そちらから(*^^*)
裂き布&絲の織り バッグ
昨年、それまでの裂き織りとはちょっと違って、裂き布だけではなく、自由な発想で、いろいろな糸も織り交ぜた生地を織り始めました。ポーチをいくつか作って見た後、これらのバッグを作りました。
裂き布&絲の織り バッグ
裂き布はシルクのスカーフを使い、微妙な色合いになりました。
裂き布&絲の織り バッグ
これは、裂き布が着物地で、玉の付いた変わり糸も織り交ぜて、ポコポコっとした感じ(^^*)
裂き布&絲の織り バッグ
2種類のシルクのスカーフを裂き布にして、黒をアクセントにして、落ち着いた雰囲気です。
裂き布と絲の織り バッグ
口はマグネット留め、内布にはポケットを付けてあります。
織りも、縫製も、まだまだうまくいかないところが多いのですが、きれいに、そして丈夫にできるように工夫しています。
作品展について、詳しいことは、
をご覧ください。

手しごと作品展~やさしい時間~ [私の手づくり]

やさしい時間
手づくりのお友達3人と一緒に、作品展をやることになりました(*^o^*)
何年も前から、やりたいね~~と言っていたのですが、あれこれでなかなか実現できませんでしたが、ようやく開催できることになりました♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 手しごと作品展~やさしい時間~
2013年4月14日(日)&15日(月)
am10:00~pm6:00
小田急線東林間駅西口徒歩1分
歩歩の室(ぽぽのへや)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2日間だけですが、お時間がありましたら、ぜひお出かけください。かわいい物、きれいな物がたくさんあります(*^.^*)

展示作品など、こちらをご覧ください。http://members3.jcom.home.ne.jp/kakochairo/

開催まで、1カ月を切り、あと4週間足らずになりました。実のところは少々(かなり!?)焦り気味(^_^;)ですが、無理をせず、楽しくやりたいと思っています。

よろしくお願いします(^_-)-☆


三重 伊賀上野 [おでかけしました]

津での結婚式の後、伊賀上野に泊り、次の日は観光(*^^*)

崇廣堂
最初に、宿のすぐ近くにあった、「旧崇廣堂」へ行ってみました。
文政4年(1821年)に藩校として建てられたもので、創建当時のままの講堂が残っています。
崇廣堂
昭和58年まで図書館として使われていたというのも、驚きです。
上野城
ホテルからも、目立って見えた、上野城。
上野城
なかなか立派です。天守閣は、昭和10年位建てられたものということですが、それ以前は、竣工直前に暴風雨で倒壊したため、300年以上も天守のない城だったそうです。
上野城天井画
天守閣復興を祝う天井画は、錚々たる顔ぶれです。
俳聖殿
城の近くには、芭蕉翁の旅姿をあらわした、俳聖殿があります。面白い建物です。
上野公園内に、芭蕉翁記念館もありました。「芭蕉翁百態」展が開かれていて、芭蕉の多くの肖像画があり、なかなか面白かったです。
伊賀と言えば、忍者。忍者博物館も、とっても楽しかったです!忍者屋敷に入り、忍者ショーも見ちゃいました(^^ゞ
上田市駅
ここは、伊賀鉄道の上野市駅。
伊賀鉄道
伊賀鉄道は開業5周年とか。忍者列車が走っていました。
ちょうど、3月3日で、その日まで、町でひな飾りのイベントをやっていました。多くのお店や、会場に、たくさんのお雛様が飾ってあり、かなり古いものもあって、見ごたえがありました。
栄楽館
会場の一つになてちた「栄楽館」という建物。もとは、生薬問屋を改造した料理旅館だったそうです。
栄楽館
文化人たちが集まった場所ということです。
image.jpg
天神祭のだんじりが、有名とのこと。町には、大きな蔵がありました。鬼の面をつけた「鬼行列」もあるそうです。
伊賀上野、見どころもたくさんあって、楽しいです。
観光客などが、忍者の格好をして歩いています。子供はとってもかわいいですし、大人も楽しんでいました(*^.^*)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

三重 松坂 [おでかけしました]

今月初め、甥の結婚式が津であったので、三重に行きました。三重は伊勢に行ったことがあるだけだったので、ついでに観光(*^^*) 前日、早朝に家を出て、お昼頃、松坂に。

本居宣長生家辺りの道を歩きながら、私が行きたかった「松坂もめん手織りセンター」へ。

松坂もめん手織りセンター
素敵なグッズがたくさんありましたが、やっぱり、という感じで、生地を買いました(*^.^*)
でも、あちこちで生地を買ってきても、なかなか作れていないので、ごく控えめに。。。
松坂商人の館
松坂商人の館、です。
松坂では、江戸時代、三井、小津、長谷川、長井、殿村などの豪商が栄えたということ。
今も残っている小津清左衛門家が、見学できます。
松坂商人の館
さすが豪商、という家構えです。
近くには、三井家発祥の地もあります。
松坂城跡
松坂城跡は、石垣だけが残っています。
松坂歴史民俗資料館
歴史民俗資料館は、明治44年に図書館として建てられた建物。商人の町として発展した松坂の様子がわかります。
2階の松坂木綿と伊勢白粉の展示も、興味深かったです。
鈴屋
本居宣長の邸宅「鈴屋」が移築復元されています。
御城番屋敷
松阪城を警備した紀州藩士とその家族が暮らした武家屋敷、御城番屋敷が、残っています。
子孫が維持管理し、貸家として使われているということ。
1戸を、市が借リ受け、公開されていました。
今まで、松阪牛で名前を知っていただけのような、松坂でした(^_^;)が、城下町の風情が素敵なところでした(*^.^*)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。