SSブログ

東京農工大学科学博物館 友の会サークル作品展 [おでかけしました]

あらら、何と言うことでしょう(笑)
展示会が終わって、2カ月半ほど、正直、ここのブログのことをほとんど思い出せずにいました。
でも、こうして書いてみると、まだ2カ月半か、という気もします。
いろいろ大変でした。大変です・・・が、それは置いておいて、久々にお出かけっぽいことをしたので(^.^)

東京農工大学博物館 友の会サークルの作品展に出かけました。

東小金井駅から歩くと、東京農工大学がありました。

東京農工大学
科学博物館に行くのは、ぐるっと回る感じで、ちょっとかかります。
東京農工大学科学博物館
私の展示会に来てくださった、SNSのお友達が、ここの型絵染のサークルで活動していて、以前から制作の過程を読んでいたり、展示会でワークショップをやりながら、いろいろお話を聞いたので、ぜひ行ってみたいと思っていました。
科学博物館友の会サークル作品展
わら工芸、型絵染、手紡ぎ、織物など10のサークルがあり、4年間かけて、本格的な技術を学ぶということです。
農工大科学博物館友の会サークル作品展
沖縄の紅型を基本とした型絵染。とても素敵です。
農工大科学博物館友の会サークル作品展
昨年沖縄に行ったこともあり、とても惹かれます。かなり細かい柄の作品がたくさんありました。
農工大科学博物館友の会サークル作品展
稲作から行うというわら工芸のサークル。織りや染めは自分でやっているが、これはこういうところでないと出来ないから来ている、という方にお話を伺いました。
6.jpg
レース、紐結びも本当に素晴らしかったです。組紐は、織りと似ていることもあり、かなり関心を持っているので、いろいろお話を聞けて面白かったです。
農工大科学博物館友の会サークル作品展
前々からあこがれている、つるかご。もちろん材料の採集にもみんなで出かけるとのこと。1年次の方とたくさんお話をしました。思わず、やってみたくなってしまいます(笑)
農工大科学博物館友の会サークル作品展
織りも、もちろん本格的。館内の織り機を使っているとのこと。歴史が感じられます。ちょこっと体験させていただきました(^.^)
農工大科学博物館友の会サークル作品展
手紡ぎのサークルでは、羊の毛を刈り取るところからやるとのこと。こんなことが出来るところは滅多にないでしょうね。
農工大科学博物館友の会サークル作品展
養蚕技術も学んで、生糸を引いているという絹のサークル。染め、織りをやっているので、糸も自分で作りたいと思って、遠くから通ってきている、という方とお話ししました。

東京農工大学科学博物館
科学博物館の常設展示も、充実していて面白かったです。無料で入れます。
東京農工大学科学博物館「馬と獣医学」
今は、「馬と獣医学」という企画展をやっています。

少し遠かったですが、行ってみて良かった!と思える作品展でした(^^)/

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。