SSブログ

アミューズミュージアム [おでかけしました]

昨日の朝日新聞の「ひと」欄に、「アミューズ」創業者の大里洋吉さんが紹介されていました。芸能情報に疎い私は、この記事を見る30分ほど前まで、「アミューズ」という大手の芸能事務所があることを知りませんでした(-_-)ところがちょうど、昨年の大河ドラマの岡田以蔵役を見てから注目している(^^ゞ佐藤健くんが、今までどんな活動をしていたのかなと、検索してオフィシャルブログを見て、「アミューズ」のことを知ったところでした。

そして、昨夏行って、とても良かった、浅草の「アミューズミュージアム」を「アミューズ」がやっていることをこの新聞記事で知りました!!

「アミューズミュージアム」のことを、ブログに書きたいと思いながら、なんとなく時期を逃がし、まあいいかと思っていたのですが、この機会(?)に書いてみようと思いますP_(^_^ )

日本の伝統文化を堪能できるこの美術館、常設展示は「奇跡のテキスタイルアート BORO」です。

BORO
BORO

民俗学者田中忠三郎氏のコレクションの中から、青森の山村、農村、漁村で、江戸時代から何代にもわたって使われてきた“ぼろ”と呼ばれる衣服や布類を展示してあります。寒さをしのぎ、丈夫にするためにそのときにあるものを重ねていったものですが、今や「BORO」が世界共通語となるほど、アートテキスタイルの分野で高く評価されているということ、圧巻です。

古民具

「民具倉庫」には、実際に使用されていた古民具がたくさん。展示の仕方がとてもアート。

刺し子

右は、見事なこぎん刺しのタペストリーです。左は「南部菱刺しタッツケ」ですが、女性の仕事着の「タッツケ」にここまで刺繍が施されているものは世界的にも稀だそうです。

第3展示室では、黒澤明と田中忠三郎の「夢の跡」と題して、黒澤明監督の映画「夢」に使われた衣装などがパネルと共に展示されています。

夢

 

裂き織り

左は笠智衆さんが映画で実際に来た裂き織りの衣装です。右はミュージアムショップで購入した田中忠三郎氏の本「物には心がある」。私の裂き織りのマットの上で撮らせてもらっちゃいました(^^ゞ

織り機

ミュージアムには江戸時代の織り機もありました。実際にこれで作品を織って販売しています。

昨年8月当時の特別展は「藍着物ー美しい作業着」。これも見ごたえある展示でした。

藍
1階に浮世絵シアターがあるなど、まだまだ見所はいろいろ・・・
浅草は日ごろなかなか行く機会がないのですが、また行きたいと思う美術館です。
屋上からはスカイツリーが見えるので、ますますにぎわっていることと思います。

nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 2

コメント 4

みみちゃん

こんばんは。

ここ、行きましたよ。見ました~(^_^)v
それにしても、かこちゃさん、カメラの腕もすごいです。
しっかり、再現されています。
(ここにも センスがでるのね)

昔の人が…、少しずつ、少しずつ、生活の中で作り上げたもの…、その素朴な中に 知恵と技が凝縮されているのですね。こぎん刺し、南部菱刺しも見事でしたね。
本当の意味の 「手作り」を感じられた 美術館でした。

by みみちゃん (2011-01-06 23:57) 

かこちゃ

みみちゃんさん、コメントありがとうございます(*^^*)

和物がご専門のみみちゃんさん、やっぱり行かれていたのですね(^^*)
浅草にあまり行ったことがなかったので、見物がてら、何気に行ったら、とても良くて、驚きました。
特別展も替わるので、またゆっくり行きたいのですけど、少し遠いですよね。

カメラの腕なんて・・・とんでもないです!!
もっと撮ってくればよかったと思いながら、人物をカットしてくっつけたりしてます(^_^;)
by かこちゃ (2011-01-07 10:01) 

みゅ~♪

あけましておめでとうございます(●^o^●)
ご丁寧に賀状も頂いて、恐縮です(#^.^#)
今年も、どうぞ宜しくお付き合い下さいませ~~(●^o^●)

農作業の服・・・野良着ですね(●^o^●)
亡くなった祖母が、(もんぺ)を履いて農業をしていました。

上から2段目の左側の画像は、(丹前)、もしくは(どてら)と言って、
寝る時、布団と一緒に掛けて寝たり・・・。
綿入りで、腰位の長さだと、(どんぶく)と言って、チャンチャンコの綿入りと、想像して下さい。

実際は、こんなに綺麗なものじゃないんですよ~田舎の方は(~_~;)

でも、こう言うのは、祖母の家にたくさん有ったので見慣れていますが、
私的には、日本古来の文化って大好きです(●^o^●)
by みゅ~♪ (2011-01-07 10:38) 

かこちゃ

みゅ~♪さん、どうもありがとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします(*^^*)

秋田にお住まいのみゅ~♪さん、
こういう伝統的なものに馴染み深いのですねo(^-^)o
私はなかなか身近に感じられる機会がありませんでしたが、日本古来の文化、大切にしたいです(*^.^*)

by かこちゃ (2011-01-07 20:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。